ニキビ(尋常性ざそう)

ニキビ

ニキビは皮膚の慢性炎症性疾患の1つです。毛穴に皮脂が詰まってしまった状態がニキビの始まりとなります。皮脂の分泌が盛んな思春期に悩まされる人が多く、日本では9割以上の人が経験する疾患であることから「ニキビは青春のシンボル」ともいわれます。しかし、悪化すると赤みや痛みが生じ、放っておくと痕が残ってしまうこともあります。大人になってからのニキビは思春期のニキビとは区別され、原因も複雑で、女性にできることが多いです。

監修プロフィール
芝大門 いまづクリニック院長 いまづ・よしひろ 今津嘉宏先生

1988年藤田保健衛生大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部外科学教室助手、同大学医学部漢方医学センター助教、WHO intern、慶應義塾大学薬学部非常勤講師、北里大学薬学部非常勤講師、首都大学東京非常勤講師などを経験。2013年芝大門 いまづクリニック開設。北里大学薬学部非常勤教員。著書に『風邪予防、虚弱体質改善から始める 最強の免疫力』(ワニブックス)など。

ニキビ(尋常性ざそう)について知る


ニキビ(尋常性ざそう)の原因

思春期のニキビの原因は、皮脂の過剰分泌と毛穴の詰まり

ニキビは毛穴に皮脂が詰まることや、はがれた角質がたまることにより生じます。皮脂が毛穴に詰まっているだけの状態は「面皰(めんぽう)」と呼びますが、皮膚の常在菌であるアクネ菌(ニキビ桿菌)が増えると炎症を引き起こし、ニキビとなってしまいます。皮脂の分泌が多いTゾーンにニキビは出やすい傾向があります。

通常アクネ菌は悪い作用をもたらしませんが、過剰な皮脂、酸素の少ない閉鎖された場所を好むため、面皰の中だと繁殖しやすいのです。このような状態を引き起こす主な原因は、次のようなことが考えられます。

  • ニキビの原因①:性ホルモンの変動
     皮脂の分泌には男性ホルモンの分泌が関与している。男性だけでなく女性も男性ホルモンが卵巣や副腎から分泌されるため、男性も女性も同じようにニキビができる。思春期は性ホルモンの分泌が盛んになって皮脂の分泌量も増えるため、毛穴から皮脂を排出しきれず、皮脂が詰まりやすくなる。そのため、ニキビができやすくなるのである。
  • ニキビの原因②:不摂生な生活・過度なストレス
     睡眠不足や食生活の乱れ、過度なストレスは、体だけでなく肌にも悪影響を及ぼす。ストレスやホルモンバランスの乱れにより皮脂の過剰な分泌が続くと毛穴から皮脂を排出しきれなくなる。新陳代謝も悪くなり、はがれた角質が毛穴をふさぎ、ニキビの原因となる。
  • ニキビの原因③:必要以上の洗顔
     ニキビの原因となる皮脂を洗い流そうと、何度も顔を洗ったり強くこすったりすると、必要な皮脂まで落としてしまう。その反動で皮脂線が活発になり、皮脂が増えて毛穴が詰まり、かえってニキビができやすい状態となる。
  • ニキビの原因④:髪が皮膚に触れる
     額に前髪がかかったり整髪料がついたりすると、皮膚に物理的刺激が加わり、ニキビが引き起こされることがある。

大人のニキビはホルモンバランスの乱れが原因

大人になってもニキビができやすかったり、大人になってから初めてニキビに悩まされたりする人もいます。睡眠不足やストレス、不摂生などにより、ホルモンバランスが乱れ、皮脂の分泌が過剰になったり、肌の新陳代謝が乱れたりすることが絡み合い、大人のニキビができると考えられています。また、女性ホルモンが変動する生理前にニキビが悪化する傾向もあります。フェイスラインや口周りに症状が出やすいのが特徴です。


ニキビ(尋常性ざそう)の症状

ニキビは進行により色や炎症症状が変わり、悪化していく

ニキビの初期症状は、毛穴に皮脂が詰まった「面皰(めんぽう)」という状態。この状態でアクネ菌が繁殖し炎症を起こすと赤く腫れ、患部が化膿し、膿がたまった袋ができたり、皮膚が硬くなったりすることもあります。強い炎症状態を放置していると、にきび痕が残ることも。まずは炎症症状の変化を理解し、適切に受診しましょう。

ニキビの症状
  • ニキビの炎症の進行第1段階:白ニキビ・黒ニキビ
     ニキビの始まりは毛穴に皮脂が詰まった状態(面皰)。毛穴が閉じていて、白く見えるのが「白ニキビ(白色面皰)」、毛穴が開いた状態で皮脂が酸化し、黒く見えるのが「黒ニキビ(黒色面皰)」。いずれも炎症が起きていない、ニキビの初期段階。
  • ニキビの炎症の進行第2段階:赤ニキビ
     白ニキビ、黒ニキビから進行してしまった状態。毛穴の常在菌であるアクネ菌が繁殖し、面皰が炎症を起こして、赤いブツブツの「丘疹(きゅうしん)」となる。「赤ニキビ」と呼ばれる。赤く腫れ、痛みを伴うこともある。
  • ニキビの炎症の進行第3段階:黄ニキビ
     赤ニキビがさらに悪化すると、患部が化膿し、膿がたまった「膿疱(のうほう)」が現れる。膿が黄色なので「黄ニキビ」と呼ばれる。しばらく赤みが残るが、次第に消えていくこともある。
  • ニキビの炎症の進行第4段階:嚢腫(のうしゅ)・硬結(こうけつ)
     さらに炎症がひどくなり、皮膚の下に膿が袋状にたまって大きく腫れ上がった状態が「嚢腫(のうしゅ)」。触れると硬いしこり(硬結(こうけつ))ができた状態は「しこりニキビ」という。ここまで進行すると、へこんだ痕や盛り上がった痕が残ることもある。

ニキビ(尋常性ざそう)の対策・予防

炎症症状(丘疹)が始まったら、早めに治療を

ニキビは慢性炎症性疾患という病気、悪化させないためにも早めの治療が大切です。軽視してしまうと数年間にもわたって症状が続き、悪化させると痕が残ることもあります。その痕が心理的な影響を及ぼすことも。面皰が炎症を起こした「赤ニキビ(丘疹)」が見られ始めたら、皮膚科を受診しましょう。 医療機関では、症状に合わせて、毛穴の詰まりに効果がある薬(アダパレン)や炎症に有効な抗生物質の塗り薬、飲み薬を組み合わせて治療していきます。その他の治療方法としては、漢方薬や健康保険の適用はありませんがケミカルピーリングなどもあります。


ニキビの予防・改善のセルフケア

ニキビ予防・改善は、まず皮膚を清潔に保ち、必要以上に皮膚に触れず、毛穴をふさがないようにすることが大切です。

  • ニキビ予防改善セルフケア①:洗顔は1日2回、保湿ケアも
     洗い過ぎはよくないものの、きちんと洗顔をしないと、汚れや余分な皮脂が残ってしまう。洗顔料を使った洗顔は1日2回がベスト。洗顔料をよく泡立てて、やさしく包み込むように洗い、洗顔料が肌に残らないように、しっかり水で洗い流すことが肝心。特に髪の生え際や顎は念入りに。また、肌の乾燥は角質層のターンオーバーを乱してしまうので、洗顔後の保湿も忘れないようにする。
  • ニキビ予防改善セルフケア②:ノンコメドジェニックの化粧品を使う
     面皰(=コメド)が生じにくい製品かどうか、テスト済みの化粧品を「ノンコメドジェニック」と呼ぶ。化粧品によっては油分の多いものなど、ニキビの原因となる成分が入っているものもあるので、成分を意識して選ぶとよい。また、メイクがNGというわけではないが、ニキビが気になるからと、ファンデーションやコンシーラーを患部に塗り重ねることは避け、ポイントメイクを強調して目立たなくするよう心がけるとよい。1日の活動が終わった後には、クレンジングと洗顔をダブルで行い、しっかりとメイクを落とす。
  • ニキビ予防改善セルフケア③:顔に触らないようにする
     ニキビができると、つい気になって触ったりつぶしたりしがちだが、ニキビをつぶすと炎症が広がり悪化してしまう。また、ニキビを隠そうと頬に手を当てる仕草は、毛穴をふさぎ、面皰を生む原因に。メイクや洗顔など、必要な時以外に顔を触るのは極力避ける。
  • ニキビ予防改善セルフケア④:髪型にも配慮を
     毛髪が皮膚に当たっていると、その刺激でニキビができやすくなる。ニキビを毛髪で隠そうとせず、皮膚に触れないよう束ねたり、カチューシャやヘアバンドを使用したりするとよい。整髪料が皮膚に触れるとニキビができやすく、悪化することもあるので、注意が必要。
  • ニキビ予防改善セルフケア⑤:健康的な生活を心がける
     「十分な睡眠をとる」「バランスのとれた食事をする」「適度な運動をする」ことで、皮脂の分泌に関わるホルモンバランスを整えることができ、ニキビの予防・改善につながる。昼夜逆転の生活や睡眠不足は、ホルモンのバランスが崩れるので、できるだけ規則正しい生活を心がける。

お役立ちコラム

「ストレス発散方法」を見つけよう

大人になってからのニキビは、ホルモンバランスの乱れが引き金になっていることが多いといわれています。ホルモンバランスが崩れる主な原因に「ストレス」があります。けれども仕事や人間関係など、人生に多少のストレスはつきものです。だからこそ上手に発散する場を見つけておきましょう。例えば、熱中できることに没頭したり、旅に出て非日常体験をしたりなど。自分に合うストレス発散方法を楽しみながら見つけることが、ニキビ予防の一手となるでしょう。


この記事はお役に立ちましたか?

今後最も読みたいコンテンツを教えてください。

ご回答ありがとうございました

健康情報サイト