やけど

やけど

やけどは医学用語では「熱傷」といい、熱によって皮膚や粘膜に起こる外傷の1つです。治療は、やけどの範囲や深さに応じて行いますが、部位や範囲、程度によっては皮膚だけでなく全身が影響を受けてしまうので注意が必要です。まずはやけどを引き起こした熱源を断ち、水で冷やす応急処置が必要になりますが、重症の場合はすぐに救急要請をしてください。また、やけどの傷あとやケロイドが精神的、肉体的な不自由や苦痛をもたらすこともあります。

監修プロフィール
芝大門 いまづクリニック院長 いまづ・よしひろ 今津嘉宏先生

1988年藤田保健衛生大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部外科学教室助手、同大学医学部漢方医学センター助教、WHO intern、慶應義塾大学薬学部非常勤講師、北里大学薬学部非常勤講師、首都大学東京非常勤講師などを経験。2013年芝大門 いまづクリニック開設。北里大学薬学部非常勤教員。著書に『風邪予防、虚弱体質改善から始める 最強の免疫力』(ワニブックス)など。

やけどについて知る


やけどの原因

液体や固体に触れて起こる「やけど」

やけどの原因は、日常生活の中に多く潜んでいます。例えば、やかんや鍋のお湯、揚げ油、みそ汁などの熱い飲み物をこぼしてしまったり、アイロン、ストーブ、ホットプレートなどの高温の電化製品に触れてしまったりすることでやけどが引き起こされます。浴室では高温のシャワーや浴槽でやけどをすることもあります。


炎の引火による「やけど」

炎によるやけどは、火災だけでなく、調理中に衣服へ引火したり、アロマキャンドルやタバコ、手花火などから衣服へ引火したりすることがあります。


気づかずに起こる「低温やけど」

低温やけどとは、気持ちよいと感じる程度の温度(40~60度)でも起こるやけどのことです。通常のやけどよりも傷が深く、治りにくいのが特徴です。湯たんぽや電気毛布、使い捨てカイロなどを始め、最近では枕元に置いたスマートフォンが体の同じ部分に触れ続けて低温やけどをしてしまう例や、洋式トイレの便座などで起きることもあります。また、冬の電車の車両で座席の下から温風が出ている場合には、足を近づけ過ぎないよう注しましょう。

低温やけどを起こしやすいシーン

やけどの症状

やけどの重症度は「深さ×面積×部位」で決まる

やけどは「深さ・面積・部位」を総合的に判断して重症度が決まります。直後は深さの判定が難しいこともありますが、いざという時のために覚えておきましょう。やけどは、重症度(ページ下表参照)に応じた迅速で適切な初期対応が何よりも大切です。


やけどの深さの重症度は「3段階」

皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の3つの層に分かれています。やけどの深さは、障害を受けた部分が皮膚のどの層にまで及んでいるかで判定します。ただし、やけどの直後は深さの判定が難しいこともあります。 表皮は皮膚の最も外側にあり、外部の様々な刺激から体を保護しています。真皮には、汗腺、皮脂腺、毛、血管などがありますが、神経が張り巡らされているため痛みを感じます。皮下組織には脂肪細胞があり、衝撃から身を守る、体温を保つなどの働きがあります。

皮膚構造
  • やけどの深さ:I度
     表皮のみのやけど。皮膚が赤くなり、むくむだけで水ぶくれ(水疱)はできない。痛みも軽く、傷あとは残らないが、色素沈着を起こす場合がある。
  • やけどの深さ:II度
     真皮にまで及ぶやけど。水疱、発赤、びらんができる。真皮に達するやけどの中でも深さによって「浅層熱傷」と「深層熱傷」に分けられる。
  • 浅層熱傷
     強い痛みがある。毛包、皮脂腺、汗腺などは残り、1、2週間で傷あとが残らずに治ることが多い。
  • 深層熱傷
     痛みはむしろ軽くなる。皮膚の新生に3、4週間かかり、皮膚の移植が必要になることもある。
  • やけどの深さ:III度
     皮膚と皮下組織にまで損傷が及ぶやけど。受傷した部位は白っぽいか灰色で乾燥しており、痛みを感じる神経まで損傷されているので痛みは軽い、または、痛みはないこともある。傷あとが必ず残り、皮膚の新生に長期間かかる。
深さの重症度 深さの重症度 皮膚の状態 皮膚の色 知覚・痛み
I度 表皮 乾燥 紅斑 痛み
知覚過敏
II度 浅層熱傷 真皮 湿潤・水疱 薄赤 強い痛み
知覚あり
深層熱傷 真皮 湿潤・水疱 やや白色 痛み軽度
知覚鈍麻
III度 皮下(脂肪)組織 乾燥
硬化
炭化
蠟色
黄色~赤茶色
黒色
無痛

(出典)一般社団法人 日本創傷外科学会HPより一部加筆


やけどの「重症度」を判定し、必要なら救急要請を

やけどの深さと面積、部位によって、以下のように重症度を判断します。

重症度 II度 III度 部位 対応
重症 30%以上 10%以上 特殊部位(顔・手・会陰など)の熱傷、
気道熱傷(熱い空気を吸い、のどや気管がやけどした状態)、
化学熱傷、電撃傷(感電・落雷)など
救急センターでの集中治療が必要(救急要請すべきレベル)
中等症 15~30% 2~10% 特殊部位(顔・手・会陰)を含まない 一般病院での入院治療が必要(状況によっては救急要請する)
軽症 15%未満 2%未満   2%未満

※%は体表面積に占める割合

※子どもや高齢者、重い持病のある人は、上記の%数値が低い場合でもより重症になります。

(出典)一般社団法人 日本熱傷学会HPより一部加筆

中等症のやけどでは手当に緊急を要する可能性もあります。時間外でも入院施設のある病院を受診しましょう。また、子どもや高齢者、重い持病のある人は上記の判定より低くても重症になるので、これらの人は少なくとも「本人の手のひら以上の面積の水疱のあるやけど」であれば、病院の診察時間外でもすぐに受診を。病院に連絡する場合や救急車を呼ぶ場合は「何歳の誰が、いつ、どんな場所で、どのような物によって、どの部位にやけどをしたか」の情報をあらかじめ伝えられるようにしておきます。


やけどの対策

すぐに流水で冷やすのが、やけどの応急処置の基本

やけどの応急処置の基本は、まずは熱源を絶ち、すぐに流水で冷やすことです。衣服の上からやけどをした場合は無理に脱がすと肌を傷めたり、水ぶくれ(水疱)がつぶれてしまったりするので、着衣のまま流水で冷やします。やけどは、時間が経過すると症状が変化します。紅斑(I度のやけど)が、水ぶくれ(II度)になる場合もありますので、注意が必要です。

  • やけどの応急処置①:熱源を絶つ
     火災や引火によって衣服がまだ燃えている、すぐに水をかけて冷やせない場合は、すぐに地面上で転がり、消火する。立ったままでは火炎が消えず、その高熱は作用し続けるので、地面を転がり、熱を分散させる。
  • やけどの応急処置②:流水で冷やす

<やけどの範囲が狭い場合>
 水道水で冷やす。冷やすことでやけどが深くなるのを防ぎ、痛みを緩和することができる。やけどの部位はだんだんと腫れてくるので、指輪などのアクセサリーは早めに取り外しておくこと。また、流水で冷やせない場合は水で濡らしたタオルや保冷剤などをタオルにまいて患部にあてる。

顔にやけどをした場合

<やけどが広範囲に及ぶ場合>
浴室のシャワーで冷やす。衣類を着た部分にやけどをしたら、脱がさずに衣類の上から流水をどんどんかけて冷やす。

全身にやけどをした場合

<水ぶくれ(水疱)ができている場合>
水ぶくれには傷口を保護する役目があり、つぶれるとそこから感染を起こしやすくなる。感染するとやけどの深度が深くなって治りにくくなるので、水ぶくれはできるだけつぶさないようにする。水で冷やす時に衣服を脱がすと水ぶくれがつぶれてしまう場合があるので、衣服は着たまま水道水で冷やすこと。女性はストッキングを無理に脱ごうとすると一緒に水ぶくれがはがれるので注意。水ぶくれ(II度)ができた場合は、やけどが真皮まで達していることを意味し、傷痕が残る場合があるので医療機関を受診して。

<冷やす時間>
一般的には最低5~30分くらい、できるだけ流水で冷やす。子どもや高齢者の場合、長く広範囲を冷却すると低体温となって、意識障害や不整脈を起こすことがあるので、症状に注意しながら過度の冷却とならないようにする。


軽症のやけどの場合の処置方法

Ⅰ度のやけどで小範囲の紅斑だけの場合は、流水で30分ほど患部を冷やせば痛みは治まってくるでしょう。時間が経過して、再び痛みが出た場合も患部を冷やすと痛みは治まります。患部は乾燥するとより深度が深くなることがあるので、やけどを乾燥させないことがポイントです。ワセリンなどの保湿軟膏で患部を保護するとよいでしょう。


やけどの予防

乳幼児のやけど予防には、家庭内の安全環境を整えて

乳幼児は保護者が目を離した瞬間に、ポットの蒸気に手をかざしてしまったり、テーブルクロスを引っ張って熱い液体をこぼしてしまったり、思いもよらない行動をして、やけどを負ってしまうことが多くあります。

以下のような家庭内の安全対策をして、保護者が目を離しても、やけどをしない安全な環境を整えるようにしましょう。

  • 熱源となるものは、乳幼児の手の届かない場所に置く。
  • テーブルの端に熱い食べ物や飲み物を置かない。
  • テーブルクロスを使わない。
  • ストーブ、キッチンに安全柵をつけて入れないようにする。
  • 赤ちゃんを抱いたまま熱い物を扱わない。
  • 風呂やシャワーの湯温は必ず確認する。
暖房の利いた室内

この記事はお役に立ちましたか?

今後最も読みたいコンテンツを教えてください。

ご回答ありがとうございました

健康情報サイト