かぶれ(接触性皮膚炎)

かぶれ

肌のかぶれは「湿疹(皮膚炎)」の一種で、原因物質に直接皮膚が触れることで起こるかぶれを「接触皮膚炎」と呼びます。かゆみや痛みを伴って赤く腫れたり、水ぶくれやブツブツ(丘疹・きゅうしん)ができたりします。接触皮膚炎の治療は、原因物質が分からないと適切に対処できないため、まずは原因を確定することが大切です。植物かぶれなどのように、接触後半日から1日経ってから症状が現れるものもあります。

監修プロフィール
芝大門 いまづクリニック院長 いまづ・よしひろ 今津嘉宏先生

1988年藤田保健衛生大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部外科学教室助手、同大学医学部漢方医学センター助教、WHO intern、慶應義塾大学薬学部非常勤講師、北里大学薬学部非常勤講師、首都大学東京非常勤講師などを経験。2013年芝大門 いまづクリニック開設。北里大学薬学部非常勤教員。著書に『風邪予防、虚弱体質改善から始める 最強の免疫力』(ワニブックス)など。

かぶれ(接触性皮膚炎)について知る


かぶれ(接触皮膚炎)の原因

刺激物質が皮膚につくことでかぶれる「刺激性接触皮膚炎」

刺激性接触皮膚炎とは、皮膚に触れた原因物質が表皮細胞を直接刺激して起こる炎症のことです。代表的な原因物質は酸、アルカリなどの強い化学物質です。ある程度の濃度であれば誰にでも症状が出る可能性があります。脱毛クリームやパーマ液なども長時間皮膚につけているなど誤った使用方法をしたり、石けんの使い過ぎで皮膚のバリア機能の低下を招いたりして生じた炎症も刺激性接触皮膚炎です。誰にでも起こる皮膚炎ですが、刺激物に対する反応は人によって様々です。


アレルギー反応によりかぶれる「アレルギー性接触皮膚炎」

アレルギー性接触皮膚炎の代表的な原因物質は植物、金属、衣類、化粧品、食品など。一度触っただけではかぶれないものの、同じ物質に何度も接触を繰り返すことによってアレルギーが成立してしまい、その物質を排除するために過剰に反応した結果、皮膚がかぶれてかゆみやブツブツ(丘疹)を生じます。同じ物質に触れても発症しない人もいますが、一度アレルギーになると、少し触れただけでも症状が出ます。植物かぶれのように、すぐには症状が現れないものもあり、原因物質が分からないと、何を避ければよいかわからず、かゆみを繰り返してしまい、悪化させかねません。まずはかぶれを起こす原因を知ることが大切です。

  • かぶれの原因物質①:植物
     植物の花や葉・茎・樹液に含まれるものが原因物質となってアレルギー反応を起こし、かぶれが生じる。原因となる植物に触れても角質層が厚い手のひらはかゆみが出にくいものの、その手で皮膚の薄い顔などに触れると、かゆみが出る。接触してから半日〜1日後に症状が現れるのが特徴。かぶれを起こしやすい植物は、ウルシ、ギンナン、西洋サクラソウなど。
  • かぶれの原因物質②:金属
     アクセサリーやコイン、時計、ボタンなどに含まれる金属が、汗などでわずかに溶けて皮膚に触れることで、アレルギー反応を起こしかぶれが生じる。特に多いのが、コバルト、ニッケル、クロム。汗を大量にかいた時だけ、かぶれが起こる場合もある。特に穴を開けて装着するピアスでは、金属が表皮より深部で長時間触れていることになり、溶け出した金属の成分が全身に回ってしまい、接触面だけでなく全身にかゆみを伴う湿疹ができることもある。
  • かぶれの原因物質③:日用品
     洗剤や石けん、天然ゴム製品、衣類の繊維などに触れることでアレルギー反応を起こし、かぶれが生じる。原因物質に気づかず使用を続けて、慢性化することもある。天然ゴム製品は、まれに血圧低下や意識障害などのアナフィラキシーショックを引き起こす場合もあるので、特に注意が必要である。
  • かぶれの原因物質④:化粧品
     化粧品や毛染めなどが直接肌に触れることで刺激となったり、アレルギー反応を起こしたりして、かぶれが生じる。長年使っていた香水や化粧品でも、ある日突然かぶれが生じるのはアレルギー性の特徴である。

皮膚についた物質に光が当たってかぶれる「光接触皮膚炎」

光接触皮膚炎は、原因物質に接触した皮膚に太陽などの光が当たったことでかぶれる「光毒性接触皮膚炎」と、皮膚に付着した何らかの物質が光を浴びてアレルギー反応を起こしてかぶれる「光アレルギー性接触皮膚炎」があります。光毒性接触皮膚炎の原因物質として有名なのは、ベルガモット油やグレープフルーツ油などの柑橘系精油やそれらを含んだ香水、化粧品などです。また、まれに消炎鎮痛作用のある貼り薬や外用薬、紫外線吸収剤を含む日焼け止めなどの成分が原因で起こることがあります。


食物は触るだけでかぶれ(接触性皮膚炎)が起こることもある

食物による接触性皮膚炎には、様々なタイプが見られます。食物のトゲなどに触れることで起こる「刺激性接触皮膚炎」、食物がアレルゲンとなり、食物に触れることで起こる「アレルギー性接触皮膚炎」、食物に触れた後に光が当たることで起こる「光接触皮膚炎」などがあります。


かぶれ(接触皮膚炎)の症状

刺激性接触皮膚炎は、痛みも伴うかぶれが“接触箇所のみ”に起こる

刺激性接触皮膚炎ではかゆみの他に痛みも感じることが多いようです。原因物質と接触した部分の皮膚に、赤い斑点(紅斑)や水疱ができ、最後は水疱の水分が吸収されてかさぶたになります。または水疱が破れて、ただれが起こります。原因物質が皮膚に付着してすぐに発症するものもあれば、局所冷却材のように長時間付着することで発症する、痛みを伴わないものもあります。

症状の進行

アレルギー性接触皮膚炎は、かゆみの強いかぶれが“広範囲”に起こる

アレルギー性接触皮膚炎は、ブツブツ(丘疹)と重度のかゆみが見られるのが特徴です。刺激性接触皮膚炎と同様にブツブツ(丘疹)や水疱ができ、かさぶたになったり、水疱がつぶれてただれたりします。原因物質に触れていない箇所にもかぶれが拡がることがあります。

アレルギー性接触皮膚炎

また、光接触皮膚炎の症状は、主にブツブツ(丘疹)やかゆみ、水疱や腫れに伴い、色素沈着が生じることもあります。


かぶれ(接触皮膚炎)の対策

かぶれたら水で洗い流し、市販のかゆみ止め薬を塗布

かぶれが起こったら、まずは水でよく洗い流してから、市販のかゆみ止め軟膏やクリームを塗りましょう。かゆいからと、かきむしると細菌が入って化膿することがあるため厳禁です。かゆみが強い場合は、濡れタオルや保冷剤などで患部を冷やすと和らぎます。そのまま様子を見て悪化したり治らなかったりしたら、皮膚科を受診して検査で原因物質をはっきりさせましょう。


医療機関ではパッチテストでかぶれの原因物質を特定する

上記の対策で1~2日たってもかぶれが治まらない時は皮膚科の受診が必要です。医療機関ではまず、かぶれが起こった状況や、症状の変化などを詳しく聞き取り、どの部位にどんな症状があるかを調べて原因物質を予測し、パッチテストなどで確認します。治療では部位に応じて、かゆみや炎症を抑えるためステロイド外用剤を使い分けます。かゆみや炎症が強い場合は、抗ヒスタミン薬やアレルギー薬の内服薬が処方される場合もあります。化粧品や日用品によってかぶれが生じている場合は、症状が治まり、代わりに使用できるものが検査ではっきりするまでは使用を中止しましょう。


かぶれを悪化させないための対処法

かぶれを悪化させないために、日常生活では次のことを心がけましょう。

  • かゆみが強い時は入浴を避ける
     症状が悪化するため入浴は避ける。温泉は刺激が強いので避ける。
  • かかないようにする
     かくと、かゆみが強まるだけでなく症状も悪化するので、かかないことが大事。かき壊しを防ぐために、患部を傷つけないよう爪を短くしておくのも一案。
かかない
  • 患部を靴下や手袋などで覆う
     寝る前に治療薬を塗り、患部を靴下や手袋などで覆うと、薬の浸透がよくなる。また手袋は、就寝中に無意識にかき壊ししてしまうのを防ぐこともできる。

かぶれ(接触皮膚炎)の予防法

皮膚を清潔に保つ

汗は皮膚の表面を弱酸性にし、皮膚を守ってくれる役割があります。しかし汗をかき過ぎるとかぶれなど皮膚トラブルを引き起こしやすくなるので、汗をかいたら早めに洗い流すことを心がけましょう。

皮膚を清潔に保つ

かぶれを引き起こす原因物質に触れないよう注意する

かぶれを防ぐには、原因となる物質に触れないよう注意することが大切です。野山を歩く時などは、必ず長袖、長ズボンを着用して、肌を露出しないようにしましょう。化粧品や毛染めなどに含まれる化学物質が原因でかぶれが起こる場合も少なくないので、使用前に必ず説明書や注意書きをよく読むことはとても大切なことです。


この記事はお役に立ちましたか?

今後最も読みたいコンテンツを教えてください。

ご回答ありがとうございました

健康情報サイト