細かいものが⾒えにくい、⽬がかすむなどと感じることはありませんか?そんなあなたは、眼精疲労かもしれません。眼精疲労とは、⼀般にいう疲れ⽬の中で、症状が慢性的に続く状態のことで、⽬の疲れをきっかけに、体や精神的に変調を合併することがよくあります。原因として、メガネやコンタクトレンズが合わなかったり、PC作業等で⽬を酷使していることが挙げられます。もし、⽬に異常を感じたら、原因をきちんと調べ、関連する病気があるときは早急に治療をしなくてはいけません。また、睡眠不⾜、⾷⽣活の乱れなど、⽣活習慣に原因があって⽬が不調なときは、⽣活を改善する必要があります。また、室内の照明などをチェックする必要があります。
さて、あなたの⽬は健康を保っているでしょうか。チェック項⽬を調べて確認してみてください。
筑波大学医学専門学群卒業。東京慈恵会医科大学眼科、慶應義塾大学眼科学教室専修医、東京歯科大学眼科を経て、1994年米国ハーバード大学・眼研究所留学。97年南青山アイクリニック院長となる。99年慶應義塾大学医学博士に。2002年南青山アイクリニック理事長に就任。04年慶應義塾大学眼科学教室講師。専門分野は屈折矯正手術(近視・乱視・遠視手術)およびドライアイ。
眼精疲労になると、目がかすむ、目が重い、ショボショボする、目や目の奥が痛む、涙が出てくる、充血するなどの症状が見られます。ひどくなってくると、頭痛や肩こり、吐き気、めまいなどが起きる場合もあります。
現代人はパソコンやテレビを見たりして目をよく使います。少しぐらい目が疲れても、目薬をさせばいい、と軽く考えがちの人も多いようです。しかし、目の疲れを放っておくと視力の低下やイライラして集中力が低下するだけでなく、子どもの場合には学力低下にもつながるのです。しかし、ドライアイや緑内障などの目の病気の場合もありますので、どんな理由の場合でも症状を改善するため、しっかりとケアをして改善する必要があるでしょう。
日々の生活を振り返り、当てはまる答えをチェックしてください。
あなたの眼精疲労度をチェックします。