最近では「メタボ」という言葉が定着し、日常生活でもよく耳にするようになりました。 でも、その意味を正しく理解しないまま使っている人が、まだまだ少なくないようです。 あなたはメタボについてきちんと知っていますか? さっそくチェックしてみましょう!
1951年生まれ。北里大学医学部卒業。東京女子医科大学教授、慶應義塾大学大学院教授を経て現職。消化器内科を専攻し、特に肝臓疾患やメタボリックシンドロームに造詣が深い。「血液サラサラ」の名付け親としても知られる。
「メタボ」と聞いて、お父さんのポッコリ出たおなかを思い浮かべる人がいるかもしれません。あながち間違いとはいえませんが、思い込みによるイメージだけが先行している感があります。メタボとは「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」の略称で、内臓の周囲に脂肪が蓄積するタイプの肥満(内蔵脂肪型肥満)に、高血糖、脂質異常、高血圧など様々な生活習慣病を引き起こすリスクが重なった状態をいいます(※)。日本では予備群を含めると、40~74歳の男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボに該当するといわれています。メタボについて正しく知ることは、生活習慣病を予防し、生涯にわたってQOL(生活の質)を維持するために不可欠です。メタボの意味、予防や改善のために必要なことなど、この機会にしっかり学んでください。
※診断基準では、ウエスト周囲径が男性85㎝以上、女性90㎝以上の場合に内臓脂肪型肥満と見なされ、これに加えて、高血糖(空腹時血糖値110㎎/dL以上)、血圧高値(最高血圧130㎜Hg以上、最低血圧85mmHg以上のいずれか、または両方)、血清脂質異常(中性脂肪150㎎/dL以上、HDLコレステロール40㎎/dL未満のいずれかまたは両方)のうち2つ以上(喫煙歴がある場合は1つ以上)当てはまる場合、メタボリックシンドロームと判定されます。
日々の生活を振り返り、当てはまる答えをチェックしてください。
あなたのメタボの常識度を診断します。