手足口病注意度チェック

手足口病による水疱

手足口病は、子どもの代表的な「夏かぜ」の1つです。その名の通り、手のひら、足の裏や甲、口の中などに小さな水疱(すいほう)状の赤い発疹ができます。夏かぜとはいうものの、近年では春や秋、まれに冬にも発生することがあります。ほとんどの場合、手足口病は自然に治るので心配はいりませんが、感染力が強く、保育園や学校であっという間に広がるので、周囲で流行していたら気になりますね。お子さんの様子を観察しながら、この手足口病注意度チェックを受診やケアに役立ててみてください。

監修プロフィール
こどもとおとなのクリニック パウルーム 院長 くろき・はるお 黒木 春郎先生

千葉大学医学部卒業。医学博士。千葉大学医学部臨床教授。公認心理師。千葉大学医学部小児科医局に所属し、関連病院勤務を経て、1998年千葉大学医学研究院小児病態学教官。2005年外房こどもクリニック開業(千葉県いすみ市)を経て、08年医療法人社団嗣業の会理事長、23年より「図書室のなかのクリニック」をコンセプトにした、こどもとおとなのクリニック パウルームを東京都港区に開業。日本小児科学会専門医・指導医。日本感染症学会専門医・指導医・評議員。日本遠隔医療学会理事。著書に『駆け抜けた17年』(幻冬舎)、『プライマリケアで診る小児感染症 7講』(中外医学社)、共著『最新感染症ガイド R-Book 2018-2021』(日本小児医事出版社)ほか多数。


手足口病注意度チェック

手足口病は、咽頭結膜熱(プール熱)、ヘルパンギーナと合わせて「三大夏かぜ」といわれるほど、子どもにとっては身近な感染症です。

手足口病の症状は、内部に水をもった2、3mm程度の小さな赤い発疹が手のひら、足の裏や甲、口の中にできるのが特徴ですが、必ずしも手・足・口の全てで症状が現れるとは限りません。また逆に、手足全体、腰やお尻などの広範囲に及ぶ場合もあります。

手足口病の主な原因は、エンテロウイルス属に分類されるウイルスです。属するウイルスの種類が多いため、一度かかって免疫ができても、違う型のウイルスに感染すれば何度も発症することがあります。ワクチンや抗ウイルス薬はありませんが、3日から1週間程度でほとんどが自然に治るため、対症療法を行いながら自然治癒を待ちます。保育園や学校は、平熱になって普段通りの食事が摂れれば登園・登校できます。

ホームケアで注意したいポイントは脱水症です。口の中の発疹がつぶれて痛むと、痛みで食事や水分が摂れなくなってしまうことがあるためです。こまめに水分を摂らせ、ゼリーや薄味のスープなど、刺激が少なく、のど越しのよいものを数回に分けて少しずつ食べさせてあげるとよいでしょう。

また、手足口病は感染力が強いので家庭内感染に注意しましょう。主な感染経路は3つあります。せきやくしゃみによる「飛沫感染」、患者が触ったドアノブやタオルなどを介して感染する「接触感染」、便に排出されたウイルスが、おむつ替えの時などに手指を介して口から入る「経口感染(糞口感染)」です。2~4週間程度は便から手足口病のウイルスが排泄されるため、回復後も注意が必要です。

チェックスタート!

お子さんについて、当てはまる答えをチェックしてください。子どもの手足口病注意度をチェックします。

  • 1 周囲で4週間以内に手足口病にかかった人がいる
  • 2 手のひらまたは手の甲に2、3mm程度の小さな赤い発疹や水ぶくれがある
  • 3 足の裏または足の甲に(2)と同様の発疹や水ぶくれがある
  • 4 発疹には痛みやかゆみはほとんどない
  • 5 口の中に小さな口内炎ができている
  • 6 のどの奥が赤くただれている
  • 7 のどの痛みがある
  • 8 微熱程度でも発熱がある
  • 9 食べたり飲んだりする(口に物を入れる)ことを嫌がる
  • 10 手足全体、肘や膝、腰やお尻などに(2)と同様の小さな発疹や水ぶくれがある
  • 11 唇や口の周りに、(2)と同様の小さな発疹や水ぶくれがある
  • 12 下痢をしている
  • 13 嘔吐している
  • 14 頭痛がある
  • 15 口の中が痛くて半日以上全く水分が摂れていない
  • 16 いつもと比べておしっこの量と回数が少ない、または色が濃い
  • 17 発熱が2日以上続いている
  • 18 39℃以上の高熱が出ている
  • 19 けいれんを起こしている、視線が合わない
  • 20 ぐったりしている
  • 性別
  • 年齢

健康情報サイト