人工甘味料(アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース) (じんこうかんみりょう)Artificial sweeteners

人工甘味料(アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース)

作用と特徴

人工甘味料は化学的に合成して製造された甘味成分で、飲料や食品に利用されます。食品衛生法では食品添加物に分類され、1日当たりの摂取許容量が定められています。
人工甘味料は砂糖よりもはるかに低カロリーで少量でも甘みが強いため、摂取カロリーが低減できること、食後の血糖値に影響を与えないことなどから、肥満や糖尿病をはじめとする生活習慣病の予防効果が期待されます。また、糖類と異なり微生物によって発酵されず、酸を産生しないことから、虫歯の予防にも適しています。
日本で最も広く利用されている人工甘味料に、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースがあり、それぞれの特徴は以下の通りです。

アスパルテーム

アスパラギン酸とフェニルアラニンという2つのアミノ酸が結合した人工甘味料です。カロリーは砂糖と同じで1g当たり4kcalですが、砂糖の100~200倍の甘さがあります。フェニルアラニンを体の中で代謝できない「フェニルケトン尿症」の人は摂取を避ける必要があります。
<1日の摂取量許容量…体重1kg当たり40mg未満>

アセスルファムカリウム(アセスルファムK)

ジケテンという酢酸由来の物質とスルファミン酸を反応させ、さらに無水硫酸を加えるなどの化学合成により製造されます。甘さは砂糖の約200倍で、摂取してもほとんど全量が体内で消化・吸収されることなく排泄されます。
<1日の摂取許容量…体重1kg当たり15mg未満>

スクラロース

砂糖に化学的な合成処理を行って製造されます。砂糖の約600倍の甘さで、体内で消化・吸収されずに排泄されます。
<1日の摂取許容量…体重1kg当たり15mg未満>

注意事項

多量に摂取することによって、より健康が増進するものではありません。定められた摂取量を守って使用してください。

ちょっと一息

甘味料のいろいろ

食品に甘みをつけるために用いられる調味料を甘味料といい、大きく糖質系のものと非糖質系のものに分類されます(下図)。人工甘味料と天然甘味料を含む「非糖質系甘味料」や、エリスリトール、キシリトールなどの「糖アルコール」は、ローカロリーまたはノンカロリーのため、ダイエット食品によく利用されています。
砂糖以外の甘味料は、最初に登場した時は砂糖の代用品という位置づけでしたが、最近では低カロリー、血糖値に影響しにくい、虫歯になりにくい、腸内環境を改善するといった機能性が重視され、特定保健用食品も数多く登場しています。
利用する際は、その甘味料の特性を知って、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。糖アルコールの中には、多量に摂取するとお腹が緩くなるものがあるのでお腹の弱い人は注意が必要です。

甘味料の分類

甘味料の分類

この記事はお役に立ちましたか?

今後最も読みたいコンテンツを教えてください。

ご回答ありがとうございました

※この内容は成分の一般的な特徴について記したものです。

製品の効能とは異なりますので、詳しくは製品の解説をご確認ください。

健康情報サイト