デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物 (できすとろめとるふぁんしゅうかすいそさんえんすいわぶつ)Dextromethorphan hydrobromide hydrate

デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物

作用と特徴

非麻薬性の鎮咳(ちんがい:咳止め)成分で、鎮咳去痰薬(ちんがいきょたんやく)や総合感冒薬(かぜ薬)などに配合されています。気道内に細菌やウイルス、ホコリなどの異物が付着すると、その刺激が脳にある咳中枢(せきちゅうすう)に伝えられ、異物を排除しようと咳が起こります。デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物は、この咳中枢に作用して咳を抑えます。作用が比較的穏やかで便秘や依存性などの副作用が少ないのが特徴で、痰を伴う咳にも適しています。

注意事項

服用中に眠気を起こすことがあるので、自動車の運転や危険を伴う機械操作などは控えてください。主な副作用として、発疹、吐き気・嘔吐、食欲不振、腹痛などが報告されています。こうした症状に気づいたら、医師または薬剤師に相談してください。

ちょっと一息

湿った咳と乾いた咳

咳には、コンコンという乾いた咳と、ゼロゼロあるいはゴホンゴホンと表現される湿った咳があります。乾いた咳は「から咳」ともいわれ、痰の出ない咳です。乾いた咳はかぜである場合が多いのですが、間質性肺炎や百日咳、咳ぜんそくなどの場合もあります。
一方、湿った咳は痰の出る咳で、気管支の粘膜の炎症によって分泌液が増えている証拠です。湿った咳はかぜに続いて細菌に二次感染した時に現れやすいものですが、長引く場合は慢性気管支炎、肺炎、肺気腫、気管支拡張症なども疑われます。また、副鼻腔炎など鼻の病気や循環器の病気、消化器の病気などで咳や痰が出ることもあります。
咳が出ても、どうせかぜだろうと決めつけて放っておくのは禁物。2週間以上続く場合や色のついた痰が出る場合は、受診して原因を確かめましょう。


この記事はお役に立ちましたか?

今後最も読みたいコンテンツを教えてください。

ご回答ありがとうございました

※この内容は成分の一般的な特徴について記したものです。

製品の効能とは異なりますので、詳しくは製品の解説をご確認ください。

健康情報サイト