タウリン (たうりん )Taurine

タウリン

作用と特徴

タウリンはアミノ酸の一種で、カキやサザエなどの貝類や、イカ、タコ、魚の血合いなどに多く含まれる成分です。また、人の体内には体重の約0.1%に相当するタウリンが存在し、食事から供給されるほか、一部は体内で合成されます。
アミノ酸は結合してタンパク質になりますが、タウリンはタンパク質の合成に利用されず、体の中で遊離の状態で存在するのが特徴です。特に高濃度で存在するのは脳と心臓で、貯蔵量としては骨格筋に最も多く、目の網膜や肝臓にも多く含まれています。また、母乳にも多く含まれ、乳児の発達にも欠かせません。
医薬品や栄養ドリンクなどの医薬部外品に配合されているタウリンは化学合成されたもので、医療用医薬品では肝機能改善やうっ血性心不全の治療薬に用いられています。タウリンは体の機能を正常に保つための様々な働きに関与しており、主な作用として次のものが報告されています。

浸透圧を調整する作用

細胞内の浸透圧を調整して細胞の機能を維持する働きがあり、全身の臓器を元気にします。

肝臓の機能を高める作用

肝臓で胆汁酸の分泌を促したり、肝細胞の再生を促したりすることにより、肝臓の機能を高めます。胆汁酸は脂質やタンパク質、ビタミンなどの栄養素を分解し、腸からの吸収を助ける働きがあります。また、肝機能が安定していると代謝(栄養素の吸収・分解・利用)がスムーズに行われるため、疲労回復に役立ちます。

コレステロールを低下する作用

肝臓でのLDLコレステロール(悪玉コレステロール)の取り込みを促進し、血中の余分なコレステロールを低下させます。

血圧を正常に保つ作用

血管を収縮させる交感神経の働きを抑え、食塩由来の高血圧を予防・改善します。高血圧によって引き起こされる動脈硬化、脳卒中、虚血性心疾患などの予防にもつながります。

心臓の働きを強化する作用

心臓から出て行く血液の量を増やし、心筋の収縮力を高めてうっ血性心不全を防ぎます。

目の疲れを回復する作用

目の組織の新陳代謝を正常にし、目の疲労回復や視力の回復を助けます。

注意事項

タウリンは水溶性のため、一度に多く摂っても余った分は排出されてしまいます。健康維持のためには、毎日コンスタントに摂ることが大切です。食事や運動、睡眠、適切な体重の維持、ストレスの解消など生活改善も併せて行うようにしましょう。

ちょっと一息

実は身近だったタウリン

タウリンは1827年に、ドイツの研究者によって牛の胆汁中から発見されました。しかし、タウリンが私たちの体内でどのような働きをしているのかは不明で、その薬効が本格的に研究されるようになったのは、数十年前のことです。
研究が進められる中で、実はタウリンの効果は古くから経験的に知られていたことが明らかになりました。漢方でも使われる生薬に「ゴオウ(牛黄)」と呼ばれるものがあります。これは、牛の胆のうにできた結石で、利胆(肝機能を高める作用)、鎮静、鎮痙、強心、解熱などの薬効があるとされています。このゴオウの成分にもタウリンが含まれていることが分かりました。
また、「海のミルク」と呼ばれ、古くから滋養強壮効果が知られていたカキ(牡蠣)や、肝臓病や二日酔いの回復によいといわれるシジミなども、タウリンが豊富な食材です。タウリンは昔から人々にとても身近な存在だったのですね。


この記事はお役に立ちましたか?

今後最も読みたいコンテンツを教えてください。

ご回答ありがとうございました

※この内容は成分の一般的な特徴について記したものです。

製品の効能とは異なりますので、詳しくは製品の解説をご確認ください。

健康情報サイト