不調が整う作りおき。不眠に「ホットカモミールミルクティー」

【不調が整う作りおき 02「不眠」
ホットカモミールミルクティー




調理時間:2分(水出し時間を除く)



材料


ホットカモミールティー(1杯分)
●水出しカモミールティー……100mL
●牛乳……100mL
●はちみつ(お好みで)……小さじ1

※水出しカモミールティーの作り方(4杯分)
●カモミールティーバッグ(4.5g)……3袋
●水……450 mL



作り方


耐熱カップに全ての材料を入れ、レンジ600Wで1分半加熱する。

 耐熱カップに全ての材料を入れ(a)、レンジ600Wで1分半加熱する。


※水出しカモミールティーの作り方

ピッチャーなどにカモミールティーバッグと水を入れ、冷蔵庫に入れて6時間置き、ティーバッグを取り出して冷蔵庫で保存する。

ピッチャーなどにカモミールティーバッグと水を入れ、冷蔵庫に入れて6時間置き(b)、ティーバッグを取り出して冷蔵庫で保存する。


コツコツ続ける「摂り方メモ」


りんごのような甘い香りのカモミールは、ハーブティーの定番。簡単にできる水出しで常備しておくと、アレンジしながら季節を問わず楽しめます。寝つきの悪さが気になるなら、就寝の1時間前くらいのにホットカモミールミルクティーを飲むことを習慣にしてみましょう。また、日中にカフェイン入りの飲み物を摂ることが多い人は、午後はノンカフェインのカモミールティーに変えると安眠しやすくなります。
 

保存期間
水出しカモミールティーは、冷蔵庫保存で2~3日で飲み切る。



「不眠」のお助け食材:カモミール、牛乳


「不眠」のお助け食材:カモミール、牛乳

● カモミールは心身の緊張を和らげ、心地よい眠りに誘う働きがあるといわれているハーブです。

● 睡眠ホルモンのメラトニンは、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを原料にしてつくられています。このセロトニンの合成に必要なのが、牛乳などに含まれるトリプトファンです。トリプトファンは体内で合成できない必須アミノ酸なので、安眠のためにも牛乳などの乳製品を積極的に摂りましょう。





監修プロフィール


料理研究家・管理栄養士 藤井 恵 先生

料理研究家・管理栄養士

藤井 恵 (ふじい・めぐみ)先生

女子栄養大学栄養学部卒業。家庭で作りやすく、元気に過ごせる食事を意識した、センスあふれるレシピを提案し続けている。雑誌、書籍、テレビなど様々なメディアで活躍中。『藤井弁当』(学研プラス)、『藤井恵のちょっと具合のわるいときの食事』(婦人之友社)、『働きながら家族のごはんを作るために~わたしが伝えたい12の話』(大和書房)など著書多数。