熱中症危険度チェック

チェック結果

あなたは夏が苦手なタイプのようですね。暑さに弱い人は体温調節機能がうまく働かないなど熱中症になりやすい基本条件をもっているといえます。日ごろから十分な睡眠、バランスのよい食事、適度な運動をこころがけて体調を整えましょう。蒸し暑い日の運動や作業はなるべく涼しい時間帯を選んで短時間ですませ、休憩時間をしっかり確保しましょう。

image1
先生からのアドバイス

睡眠不足、過労、かぜなどで体調が悪いとき、下痢などで脱水状態のとき、二日酔いのときなどは熱中症になりやすいのでとくに注意が必要です。また、暑いからといって冷たいものばかり摂っていると、夏バテを助長してしまいます。エアコンを使う場合は、室温を28℃に保つように設定し、除湿機能やタイマーを使って上手に活用しましょう。

監修プロフィール
大阪国際大学人間科学部教授 いのうえ・よしみつ 井上 芳光 先生

1981年大阪教育大学大学院修了後、神戸大学医学部助手・助教授を経て、’97年より現職。この間、ペンシルバニア州立大学ノル生理学研究所客員研究員。温熱生理学、とくに体温調節機能の発育・老化のメカニズムを専門に研究。


この記事はお役に立ちましたか?

今後最も読みたいコンテンツを教えてください。

ご回答ありがとうございました

健康情報サイト