血糖とは、血液中に存在するブドウ糖のことです。血糖の量(血糖値)はインスリンというホルモンの働きによってほぼ一定に保たれていますが、インスリンの分泌量が少なかったり作用が弱かったりして血糖値が慢性的に高い状態を糖尿病といいます。放置すると全身に様々な合併症を招くため、定期的な検査による早期発見・早期治療が重要です。
1988年藤田保健衛生大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部外科学教室助手、同大学医学部漢方医学センター助教、WHO intern、慶應義塾大学薬学部非常勤講師、北里大学薬学部非常勤講師、首都大学東京非常勤講師などを経験。2013年芝大門 いまづクリニック開設。北里大学薬学部非常勤教員。著書に『風邪予防、虚弱体質改善から始める 最強の免疫力』(ワニブックス)など。