四十肩・五十肩チェック

チェック結果

肩のこりや重苦しさなどの不快症状がありませんか? 腕の運動にとくに支障がない場合は、おそらく筋肉疲労による肩こりが原因と思われますが、40代以降の人なら四十肩・五十肩の前兆のこともあるので注意が必要です。ふだんから肩がこりやすい人は、運動不足でないか、無理な姿勢を長時間続けていないか、肩を冷やすことがないかなど、生活習慣を見直してみましょう。

image1
先生からのアドバイス

肩の痛みというと肩こりを連想する人も多いと思いますが、肩こりと四十肩・五十肩は病態がまったく違います。四十肩・五十肩は肩関節の周囲の炎症によるものであるのに対し、肩こりは肩や首の筋肉が疲労し、血液の循環が悪くなって起こるものです。肩こりは悪い姿勢や運動不足、精神的なストレス、冷えなどが原因となりやすいので、まず生活習慣を見直してみましょう。
四十肩・五十肩かどうかを診断するポイントは、腕の運動制限の有無です。四十肩・五十肩になると肩関節を動かしたときに痛みが生じ、腕を上げる、横に開く、背中に回すといった運動がかなり制限されます。40代以降の人で、こうした症状がある場合、また肩の痛みが夜から朝方にかけて強くなる場合は、四十肩・五十肩が疑われます。痛みが強いうちは無理をしないことが大切ですが、できる範囲で肩を適度に動かし、温水シャワーなどで肩を温めるようにすると、症状の進行を抑えることができます。

監修プロフィール
林外科病院整形外科部長 ほしかわ・よしみつ 星川 吉光 先生

1947年生まれ。東京大学医学部卒業 1997年より聖路加国際病院整形外科部長となる。2012年より林外科病院整形外科部長。専門は関節外科、スポーツ医学、ひざ関節と関節鏡による手術など。


この記事はお役に立ちましたか?

今後最も読みたいコンテンツを教えてください。

ご回答ありがとうございました

健康情報サイト