知ってる? 肥満・肥満症の違い

[4]知ってる? 肥満・肥満症の違い

[4]知ってる? 肥満・肥満症の違い


「肥満症」という言葉を聞いたことがありますか? 「肥満」とは、体に脂肪が蓄積しているものの、病気ではない「太っている状態」のことを指します。それ自体が病気を意味するものではありません。しかし、肥満に伴う健康障害(合併症)がある場合や、合併症を引き起こしやすい内臓脂肪型肥満である場合には、ただの“肥満”ではなく“肥満症”であると診断され、医学的な減量治療を受ける対象となります。
肥満と肥満症の違いについて、詳しく見ていきましょう。


肥満とは?

身長に比較して体重が重い「太っている」状態のこと。以下のBMI(ボディマス指数)が25以上の場合に「肥満」と判定されます。さらに、BMIが35以上になると「高度肥満」と判定されます。


BMI(ボディマス指数)とは、肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数です。[体重(kg)]÷[身長(m)] ÷[身長(m)]の計算式で求めることができます。BMIの指数を肥満度判定基準(日本肥満学会)に照らすと、BMIが18.5未満は低体重(やせ)、18.5~25未満は普通体重、25~30未満は肥満(1度)、30~35未満(2度)、35~40未満は肥満(3度)、40以上は肥満(4度)で、BMI35以上は高度肥満です。

肥満症とは?

肥満(BMIが25以上)で、なおかつ以下の肥満による「11の健康障害(合併症)」が1つ以上あるか、健康障害を起こしやすい「内臓脂肪型肥満」である場合は「肥満症」と診断されます。減量による医学的治療が必要な状態です。BMIが35以上の場合、「高度肥満症」となります。

●11の健康障害(合併症)
1. 糖尿病(2型)
2. 脂質異常症
3. 高血圧
4. 高尿酸血症・痛風
5. 狭心症・心筋梗塞
6. 脳梗塞
7. 非アルコール性脂肪性肝疾患
8. 月経異常・女性不妊
9. 睡眠時無呼吸症候群
10. 膝・股関節・背骨・手指関節の障害
11. 肥満関連腎臓病

肥満は、自己管理でダイエットするもの……というイメージがあるかもしれません。しかし、もしも上記のような肥満に伴う健康障害(合併症)があったり、そのリスクが高い内臓脂肪型肥満だったりする場合は、肥満ではなく「肥満症」なのだと認識しましょう。1人で悩まずに、医師など専門家の手を借りて減量治療をすることが必要な状態です。


肥満と肥満症の違いについてのチャート。肥満は、BMI25以上だが、11の健康被害はない。肥満症は、BMI25以上で11の健康被害が1つ以上ある、または、内臓脂肪型肥満である。そのうち、BMI35以上を高度肥満症と呼ぶ。肥満症は減量による医学的治療が必要な状態である。

今は肥満症ではない方も、肥満をそのまま放置していると肥満症に移行する可能性が高くなります。肥満症にならないためにも、早めに生活習慣改善を始めましょう。