血圧血圧

この検査でわかること

心臓から全身に送り出された血液が、血管の壁を押す時にかかる圧力のことを、血圧といいます。血圧には、心臓が収縮し、血管に最も強い圧力がかかった時の値である収縮期血圧(上の血圧、または最高血圧)と、心臓が最も広がった時の値である拡張期血圧(下の血圧、または最低血圧)があります。

血圧を測るのは主に、収縮期・拡張期の血圧が高い状態になっていないか、すなわち高血圧でないかどうかを確認するためです。高血圧の状態が続くと、血管に高い圧力がかかったままになるため、血管の壁に負荷がかかってもろくなるなど、様々な障害が生じる可能性があります。高血圧は、脳卒中や心筋梗塞、脳・心臓の血管の病気を引き起こす主要なリスクの1つでもあります。

基準値

収縮期=120未満
かつ
拡張期=80未満
(単位:㎜Hg)
日本高血圧学会による
収縮期=120未満 かつ 拡張期=80未満(単位:㎜Hg)
日本高血圧学会による

基準値から外れた場合

血圧が基準値より高かった場合、まずはどれくらい基準値から外れているかを確認する必要があります。

分類 収縮期血圧
(最高血圧)
単位:㎜Hg 拡張期血圧
(最低血圧)
正常血圧 120未満 かつ 80未満
正常高値血圧 120-129 かつ 80未満
高値血圧 130-139 かつ/または 80-89
Ⅰ度高血圧 140-159 かつ/または 90-99
Ⅱ度高血圧 160-179 かつ/または 100-109
Ⅲ度高血圧 180以上 かつ/または 110以上
(孤立性)収縮期高血圧 140以上 かつ 90未満

※「かつ/または」というのは、最高血圧と最低血圧の分類が分かれた場合、高いほうの分類を採用するという意味です。例えば最高血圧が139で最低血圧が91だった場合、より高い分類に当てはまる最低血圧の分類を採用し、Ⅰ度高血圧と判定されます。

血圧を高める原因として、加齢の他、肥満、塩分過多、過量飲酒、運動不足、慢性的なストレスなどがあります。血圧が高め(正常高値血圧、高値血圧)と言われた場合は、まずは体重を減らす、塩分を制限する、運動する、禁煙や節酒をするといった生活習慣の見直しを行います。

高血圧と診断された場合には、上記のような生活習慣の見直しを行い、1カ月以内に再度測定。それでも高ければ薬物治療を検討していきます。中には、腎機能や内分泌の異常が原因で高血圧となることがあり、このような原因を突き止めることも必要です。

血圧が基準値よりも低い「低血圧」の場合は、高血圧に比べてそれほど気にする必要はないでしょう。ただし頭痛やめまい、吐き気などの症状に悩まされ、日常生活に支障が生じている場合は医師と相談してください。

数値を改善するためのセルフケア

毎日血圧を測り、記録しよう

高血圧と判定された人は、自宅に血圧計を準備し、毎日定期的に血圧を測るようにしましょう。正しい血圧を把握することが、改善への第一歩です。最近の研究では、心疾患や脳血管疾患の発症を予測するのに、医療機関で計測した血圧よりも、家庭で計測した血圧のほうが優れていることが分かってきました。家庭で計測した血圧を上手に用いることで、高血圧の状態を正確に診断したり、治療の効果を高めたりすることが可能です。上腕で測るタイプの家庭用血圧計を準備し、朝と夜の1日2回、座った状態で測定します。測った血圧の値は全て記録に残しておきましょう。その際、体重、生活日記などもつけておくと、血圧が上がりやすい状況が分かるかもしれません。

肥満の人は、体重を3〜5%減らすのが有効

生活面では、適度な運動を取り入れると共に、座りっぱなしを防ぎ、できるだけ体を動かすようにしましょう。睡眠不足やストレスも高血圧を悪化させる要因になりますので、生活のリズムを整え、ストレスを上手に解消していくことも必要です。

高血圧と判定され、なおかつ肥満の人は、体重を落とすことで血圧も下がることが分かっています。体重を3~5%ほど(80kgの人の場合2.4~4.0kg)減らすと、血圧が下がるという研究結果もあります。セルフケアも取り入れながら、高血圧を放置しないようにしましょう。