尿潜血尿潜血

この検査でわかること

尿潜血は尿の中に赤血球が混じった「血尿」になっていないかどうかを調べる検査です。

血尿には尿が褐色がかって見える「肉眼的血尿」と、見た目では分からないが顕微鏡で赤血球が見える「顕微鏡的血尿」があります。通常、尿潜血の検査は尿を試験紙に浸して、その反応を見る方法で行うため、顕微鏡的血尿も調べることができます。

「試験紙に反応がある=陽性」の場合、尿の通り道(尿路)のどこかで出血している可能性があります。試験紙の色調の変化によって血尿の程度が分かるので、それを参考に精密検査や治療の必要性を判断します。

基準値

陰性(-)であれば
異常なし

基準値から外れた場合

尿潜血をきっかけとして疑われる病気は、多岐にわたります。比較的多いのは、膀胱炎、腎臓や尿管の結石ですが、急性腎炎、腎盂腎炎、膀胱がんの可能性もある他、薬剤の影響なども考えられます。

そこで尿潜血が陽性だった場合、尿沈渣(にょうちんさ)という検査を行い、尿の中に赤血球が含まれているか、その赤血球はどのような形をしているのかを確認します。赤血球に変形が見られる場合は、尿をろ過するフィルターである腎臓の糸球体に異常が生じている可能性があり、腎臓内科の受診が望ましいでしょう。

なお、激しい運動や発熱の後は、尿路に異常がなくても陽性になることがあります。逆に、ビタミンCなどのサプリメントを過剰に摂取すると、尿潜血があっても陰性になることがあるので、健診前はサプリメントを服用しないようにしましょう。女性は月経や不正出血の血液が混入して陽性になることがあるので、できれば月経時は検査を避けるか、検査時に申告して再検査を受けるようにします。

数値を改善するためのセルフケア

体に疲れをためないようにしよう

血尿を予防するには、出血の原因となる病気を確かめることが第一です。尿路の出血を起こすきっかけとして多いのは、膀胱炎や腎臓・尿管の結石です。膀胱炎は、膀胱が細菌に感染することで生じ、頻尿や残尿感などの症状を伴うこともあります。体に疲れがたまっていると、免疫機能が低下し、いつもより細菌に感染しやすくなるため、まずは体に疲れをためないよう、体調を管理しておきましょう。

水分をしっかり摂ろう

尿路結石としてはシュウ酸カルシウム結石が多く、尿酸やカルシウムの排泄量が多い時にできやすくなります。このため、高尿酸血症の人は注意が必要です。高尿酸血症は内臓脂肪型肥満に合併しやすいため、動物性食品の摂り過ぎやアルコールの飲み過ぎに気をつけ、水分をよく摂るように心がけましょう。